はじめに
目的
- AIエージェントであるGemini CLIを用いて、GitHub Pages上にサイトを構築する方法を学び、実際に公開する
得られるもの
- Gemini CLIの導入方法と使い方
- Gitの基礎的な操作、GitHubの使い方
- GitHub Codespaces(VS Code)の使い方
- HTML、CSS、JavaScriptを使ったWebサイトの作成方法
得られないもの
- HTML、CSS、JavaScriptの詳細な文法
- Geminiなどの言語モデル自体の理論
進め方
- わからないことは積極的に周りの人やChatGPT、Geminiに聞きましょう
- すでにGitやGitHubに慣れている人は、どんどん進めて構いません。周りの人が困っていたら助けてあげましょう
Gemini CLIとは
- Googleが提供するオープンソースのAIエージェントです。
- ターミナル上でGeminiモデルを利用してコード生成・修正や文章作成など、複数の作業を自然言語で操作できます
GeminiとGemini CLIの違い
ブラウザで使用するGemini
- Gemini: Googleが開発している言語モデル群の総称。テキスト・画像・音声などを扱える基盤モデルで、アプリやAPIから呼び出されます。
- Gemini CLI: そのモデルを呼び出しつつ、ツール(ファイル操作・シェルコマンド・Webからのデータ取得)を自分のPCやサーバー上で実行できるエージェント実行環境です。
Gemini CLIが講義資料を校正する様子
💡 API と CLI とは
APIとは
API(Application Programming Interface) は、異なるソフトウェア同士が情報をやり取りするための「窓口」のようなものです。
プログラミングでの例
- 天気アプリ → 天気予報 API → 気象データサービス
- 地図アプリ → マップ API → 地図データサービス
- 今回の例 → Gemini API → Googleの言語モデル
CLIとは
CLI(Command Line Interface) は、文字だけでコンピュータを操作する方法です。
GUIとCLIの違い
- GUI(Graphical User Interface):マウスでアイコンをクリックして操作
- 例:フォルダをダブルクリックして開く
- CLI:キーボードでコマンド(命令文)を入力して操作
- 例:
ls
(ファイル一覧を表示)、cd
(フォルダ移動)
- 例:
CLIの利点
- 高速操作:慣れると画面をクリックするより早い
- 自動化:同じ作業を繰り返し実行できる
- 正確性:間違いなく同じ操作を何度でも実行できる
GitHubアカウントを作成しよう
Webサイトを公開したり、開発を行う上では GitHub アカウント があると便利(ほぼ必須)です。
- ブラウザで https://github.com を開く
- 右上の Sign up をクリック
- メールアドレス・ユーザー名・パスワードを入力し、画面の指示に従って登録
- 登録が完了すると、あなたの GitHub プロフィールページ が表示されます
GitとGitHubとは
Git
- バージョン管理システムのひとつです
- ファイルの変更履歴を記録し、過去の状態に戻したり、変更内容を確認できます
- 文書、プログラムを書いていて「さっき作業していたバージョンに戻したい」というときなどに便利
- 他の人と共同で同時に作業しても衝突しにくい仕組みです
GitHub
- Gitを使ったプロジェクトをインターネット上で管理・共有できるサービスです
- 世界中の開発者が利用している最大級のプラットフォームです
- 無料でWebサイトを公開できる「GitHub Pages」など、開発に便利な機能が複数存在します
次へ → 開発環境(Codespaces など) 目次へ → ホーム